サボテンラーメン
11月1日にオープンしたジブリパークに合わせて、ジブリの大倉庫近くのモリコロパーク大広場で『あいち市町村フェア』が先週から毎週末行われています。 今週末18日㈮から3日間は尾張東部の自治体が出店し、春日井市も参加します。 あいち市町村フェア 11月18…
主催者の方から告知がやっと発表されまして・・・ もう2週間後なんですが、春日井市落合公園にサボテンフェアが戻ってまいります! サボテンフェア2022 2022年11月3日(木祝)10:00~16:00 春日井市落合公園フォリー水の塔付近 詳しくは春日井市観光コンベ…
3年ぶりに春日井まつり『パルケdeサボテン春日井風土』が復活します! 商工会議所駐車場エリアにて「春日井サボテン」が一堂に集まります。 サボテンを食べる・見る・買うことが出来ますよ~♪ 春日井まつり『パルケdeサボテン春日井風土』 2022年10月15・16…
台風接近が気になりますが 8月13日(土)イーアス春日井無印良品前イベントスペースで、春日井特産品認定協議会メンバーで出店いたします 各種手土産セットを販売いたします 【サボテンラーメン&きしめんセット】1,100円 【サボテン炭酸水×2本&のど飴セット】1…
食用の為に露地栽培で育てているウチワサボテン「太陽の葉」が、春日井市ふれあい農業公園「あい農パーク」の畑へ移植し新芽が伸びて収穫が出来るようになりました。 収穫したサボテンを使って施設内のカフェ「コンタット」でサボテンメニューがお披露目とな…
今年から、再びサボテンフェアは単独開催となりました。 春日井市落合公園グランドで、サボテンの苗の生産組合さんと、サボテン飲食チーム、物販、中部大学サボテン研究会の皆さんと共に、春日井観光コンベンション協会主催で行われます。 サボテンフェア202…
10月19日20日は、愛知県春日井市の最大イベント『春日井まつり』です。 その中の商工会議所前エリアで、春日井特産品認定業者会の「春日井風土~kasugai food」会場にて、サボテン商品と春日井特産品を販売します サボテンを食べるのは、当たり前の春日井市❗ …
2019年4月6~7日に開催されましたサボテンフェア2019 桜も満開でお天気も暑いくらいの晴天で、多くの人でにぎわいました。 今年も春日井青年部主催の「春日井名物グルメ王座決定戦」と同時開催でしたが、昨年と会場レイアウトが変わったため、サボテンフェア…
今年は暖冬と言われてますので桜の開花も早いのでしょうか?桜は終わってしまうかもしれませんが、サボテンの色とりどりの花が見れそうな「サボテンフェア」ですよ♪ サボテンフェア2019 平成31年4月6日㈯7日㈰ 10:00~16:00 春日井市落合公園駐車場内 今年…
今年は土日とも晴天に恵まれ最近にない人出だったと思います。 春日井まつり『パルケdeサボテン春日井風土』エリアも多くの人にお越しいただきました。サボテン多肉の寄せ植えブースや多治見市さんのモザイクタイル工作ブースはお客さまが絶える事無く賑わっ…
昨年は台風直撃で土曜日は雨、日曜日は半日で中止となり残念でしたが、今年は大丈夫のようです。今年は在日メキシコ大使館さんが後援してくださることになり、『サボテンステーキ』推しでメキシカンな賑わいを企画しました。 チラシもワクワクするような楽し…
前の週と打って変わって寒くなってしまった週末。桜も散ってしまい哀しいロケーションとコンデションもサボテンファンには関係がないのでしょうか、例年通りな盛況ぶりで、サボテンフードエリアもまずまずの売り上げでした。 特にこの日新発売の「サボテン炭…
今週末4月7日㈯8日㈰はサボテンフェア2018 サボテンの「みる、育てる、食べる、味わう」が勢ぞろいします 「食べるサボテン」ブースでは、お馴染みのサボテンラーメン、サボマ、サボテン唐揚げ、サボテンコロッケをアツアツで食べていただけます そして、こ…
一気に春めいてきて、桜の開花予想が気になってきました 今年のサボテンフェアは、4月7日(土)8日(日)と例年より遅めな日程です~(^_^;) 春日井市落合公園駐車場特設会場で、グルメ王座決定戦と併設で開催されます。 今年もサボテン関連商品を勢ぞろいさせ…
平成30年3月5日6日の2日に渡って初めての春日井サボテンサミットが行われました。 1日目は、春日井商工会議所にて、サボテンプロジェクトの今までの取り組みと今後の期待、食用サボテンの研究をされている名城大学農学部教授 小原章裕先生の「食生活における…
まさかの台風接近で両日とも雨という最悪なお天気となってしまいましたが、「鬼まんじゅう食べくらべセット」は予定数を売り切り、サボテンフードも傘をさしながらも食べに来ていただきました。 悪天候の中、ご来場いただきありがとうございました。
今年の春日井まつりの目玉企画をと、春日井特産品メンバーとサボテンフード立案、試作、協議、デザイン、パッケージ、チラシ作成してやっと作り上げた新商品のサボテンゴマ団子とさぼ天ぷらまんじゅう。 お天気だけはナンとも出来ず、でも足元の悪いなかお買…
衆議院議員選挙日と重なってしまいましたが、半年前から企画し試作を重ね、春日井まつりの商工会館駐車場エリアにて「パルケdeサボテン 春日井風土(kasugai food)」開催のチラシが出来上がりました。 第41回 春日井まつり 春日井風土~kasugai food~ 平成29…
春日井サボテンフェア2017 平成29年4月1日?2日?開催 今年は例年になく桜の開花が遅く、お花見にはちょっと早かったですが、気分は春を先取り!初日の早朝からサボテン大好きな方が続々とご来場いただきました。 昨年から始まった「春日井グルメ王座決定戦」…
昨年に引き続き、今年も春日井名物グルメ王座決定戦と同じ会場です 今年は落合公園グランドではなく駐車場のエリアが会場になっています。 名物グルメはチケット制ですが、サボテンフェアでのサボテンフードは現金扱いです。 珍しいサボテン・多肉鉢植えから…
今週末、10月15日(土)16日(日)は春日井まつりです 今年は従来の場所から、春日井商工会議所会館駐車場内に移動し、「春日井風土?Kasugai Food 特産市」に出店します。 春日井の風土に根付いた特産品、そしてこれから親しまれていく特産品を一同に集め…
「10年に一度の奇跡だ!」と言えるほど、桜は満開、2日間とも晴れて寒くもなくベストコンディションな落合公園に花見客と共に盛況でした。特に今年は、春日井商工会議所青年部主催の「第1回春日井名物グルメ王座決定戦」と同じ会場で催され、40店舗の…
今年は、『サボテンフェア』と合同で、『春日井名物グルメ王座決定戦』が行われ、同じ会場で40店舗の飲食ブースが並びます! サボテン農家さんたちが丹精込めて育てたサボテンの苗が一同に集まる『サボテンフェア』、春日井市内の飲食店さんが春日井の名物…
もう来週は3月。 各地から梅の便りも聞かれるようになりました。春ももうそこまで来ていますね。 暖かくなるとイベント出店も多くなります。今現在、確定のイベントはこのようになっています。尚、イベントに伴う会議や設営などでお店を一時的に留守してい…
今日から急に寒くなってきました。明日からの女子バレーボールVリーグ春日井大会会場(春日井市総合体育館)玄関前の屋外エントランスにて、春日井市特産品協議会として出店することになりました。 サボテンのど飴、サボテンういろなどの春日井特産品お土産…
ここ数年、お天気に恵まれないサボテンフェアで、今年も直前まで雨予報だったのが4日初日は奇跡的な晴天となり一気に桜も開花しました。サボテンフェアオープニングと共に多くのお客様がいらっしゃり賑わいました。
週の始めに一気に咲き出した桜。「週末は花散りの雨」との予報が出てますが、荒天でない限り、雨が降ってもサボテンフェアは開催します!!毎日天気予報とにらめっこしながら少しでも回復しないか祈ってます。 サボテンフェア2015 (日時) 平成27年4月4…
昨年、おととしとサボテンフェアと日程が重なってたので出店出来ず、久しぶりに今年は出店となりました。 陸上自衛隊春日井駐屯地48周年記念行事 平成27年3月8日(日)9:00〜15:00 JR春日井駅から無料シャトルバス運行 詳しくはコチラ
名古屋の名物と言えば『味噌煮込みうどん』。寒い日にはアツアツの味噌煮込みうどんが恋しくなります。 そんな名古屋地方のソウルフードを「サボテン麺」で表現しました〜 どちらもサボテンエキスを練り込んだ麺で、茹でるとゆで汁が緑色ぽくなりトロミが出…
今朝は、7度まで下がり今シーズン一番の冷え込みに鳴りましたが、明日の方が冷たい朝になるとのこと‥・・(@@;)明日12月6日(土)は、モリコロパークで開催される『愛知駅伝2014』での「ふるさと市」会場、春日井市ブースでサボテンラーメンを出店い…